智子のイラストルーム ~私の描く世界の街角~
あなたの町を描く 子どもたちを描く
2021 年カレンダー
茨城県に拠点を置く自動車販売会が2021年カレンダーに私の街の絵を採用してくれました。
支店のある街を訪ねて、古い商店街や農家、交差点など、竹ペンと水彩で14点を制作。
全てその場での描き下ろしです。
いい仕事をさせていただき、関係者に心から感謝申し上げます。
J’ai fait 14 dessins de la préfecture d’Ibaraki au Japon pour le calendrier 2021 de l’entreprise de construction de voiture Honda dont leurs réseaux de vente y sont présents . Dans la ville où il y a leurs bureaux, j’ai dessiné les paysages avec une plume en bambou et j'ai peint les dessins a l’aquarelle.
J'ai dessiné par exemple les immeubles d'un vieux quartier de la ville de Hokota, où y vit un fabricant de Saké traditionnel de la ville de Toridé. Jai aussi dessiné une ancienne maison japonaise de la ville de Tsukuba. C’était très intéressant pour moi et je remercie beaucoup la société pour cette demande d'illustrations.
支店のある街を訪ねて、古い商店街や農家、交差点など、竹ペンと水彩で14点を制作。
全てその場での描き下ろしです。
いい仕事をさせていただき、関係者に心から感謝申し上げます。
J’ai fait 14 dessins de la préfecture d’Ibaraki au Japon pour le calendrier 2021 de l’entreprise de construction de voiture Honda dont leurs réseaux de vente y sont présents . Dans la ville où il y a leurs bureaux, j’ai dessiné les paysages avec une plume en bambou et j'ai peint les dessins a l’aquarelle.
J'ai dessiné par exemple les immeubles d'un vieux quartier de la ville de Hokota, où y vit un fabricant de Saké traditionnel de la ville de Toridé. Jai aussi dessiné une ancienne maison japonaise de la ville de Tsukuba. C’était très intéressant pour moi et je remercie beaucoup la société pour cette demande d'illustrations.

「坊ちゃん」の里 四国松山の道後温泉

道後温泉を訪れたときはあまりにも客が多くて一時間以上待った。待っているときに描いた一枚がこれ。竹ペンと水彩。
にしてもなあ、すごい人気だぞなもし。
夏目漱石の名作「坊ちゃん」の舞台となった四国随一の街。西の横綱とされるお湯は噂通り。ミシュラン二つ星・よかったですわ・・・
お東さんの裏通り

私は裏通りが好きだ。好きで好きでたまらず、犬のようにくんくん、入りたくなってしまう。この場所をなぜ描いたか、というと、電線に、萌えた。なんで電線が好きなんだろう。電線なのに、ぶっとい竹ペンで描いてしまった。京都のど真ん中。東本願寺の裏手の一角で、正月明けの直後だった。
旧中山道の奈良井宿で二枚め

木曽路の奈良井宿。夕暮れどき、去りがたくてもう一枚スケッチ。今度は竹ペンと水彩。人通りが途絶えかけ、夏のさなかだというのにひんやりとした風が心地よかったっけ。2019年8月の終わり。
京都・嵐山の商店街

なんどもなんども訪れた京都の嵐山の一角。人通りのある狭い路で2019年5月、大急ぎの街角スケッチ。今回は竹ペンと水彩。
車がすぐ隣を人々が行きかう中で、夕暮れ時。このときは外人さんでにぎわっていたが、いまはどうなっているだろう。
木曽路の奈良井宿

旧中山道の木曽路にある奈良井宿は、思っていたよりずっと穏やかな街だった。スケッチした「山の市場」は、文字通り、山の幸がたくさん並んでいて、どれも買いたくなった。
どうもデジタルにあげると線がつぶれてしまう。私の絵は繊細な線が持ち味のつもりなのに、ぼつぼつに見えるのは気に食わない。というわけで、追記にパーツをあげてみた。ぜひご覧ください。
岡山 吹屋の村 20190510

岡山の高梁市にある吹屋の村を訪ねたのは昨年5月。車を飛ばして、やっとついた山あいの村は、ひなびた味わいのある赤い街だった。備中高梁の「ベンガラ」の産地として栄えたという。ベンガラってこんなに美しい紅だったのね~~ペンと水彩で街角スケッチ。今度行くときはぜひ泊まりたい。